お問合わせ
- TEL:0770-77-0432
(年中無休 10:00-17:00)
- FAX:0770-77-1586
(24時間受付中)
※FAX注文用紙はこちら
- 担当:森下
[OWNER]
店長の森下優子です。
私共の真珠をとおして癒されたり華やいだりと日々の潤や、愛、絆、思いを伝えるお手伝いが出来ればという思いで制作しております。
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
| | | | |
|
トップ > 真珠コラム一覧
-
あこやケシ(天然真珠・無核)が製品デビューするまで
今回は、ほとんど知られていないあこやケシの製品になるまでのお話しです。
通常の養殖真珠は、あこや貝に熟練者が核を入れ大事に育てて作ります。
それに対して、ケシとは貝が偶然に作り上げた無核真珠の事です。
あこや貝自身が体内に取り込んだ微粒子を核にして、真珠層を巻いて出来上がる真珠です。

真珠を取り出した時の副産物(おまけ)と思われがちですが、
とても小さいが為に、気の遠くなる作業を経て製品として出来上がる大変手間のかかる、あこやケシなのです。
簡単にこちらから説明いたします。

▲貝殻のかけらの中にケシが混ざっております。

▲ケシ寄り作業となっております。
寄ったケシは一度洗って(洗うのも細かい為大変です)きれいなのとそうで無いのを選別します。
余談ですが、ケシはアクセサリーの他に漢方薬・真珠パウダーとして化粧品や食品に使われております。

穴あけ作業

ネックレスにする為の通し連作り、最後にもう一度チェックしてネックレスとし仕上げます。

いよいよデビューです。

手間から考えたら正直合わないのですが、小さいけど光沢がすごく良いため真珠と違う魅力に魅かれて作っております。
長年真珠と向き合ってきた私共がワクワク、ドキドキときめく真珠をお届けします。
あこやケシの製品 →
こちら
|
|
|
